スターバックスを辞めたい人の悩み
覚える事が多すぎてパニック
■覚える事が多過ぎます!他の人はちゃんと覚えているのに、
覚えられない!研修中ですが、辞めようかなと思っています。

スターバックスは、覚える事がたくさんあります。
メニューだけでも、たくさんありますし、
コーヒー豆や、タンブラーなんかも売っています。
まさにコーヒーの意識高い系です。
他のコーヒーショップで、コーヒー豆買おうかとはなりません。
特に真面目な人や、暗記が苦手な人は、追い込まれる様です。
皆んな覚えているのに、自分は覚えられない!と、
こういうの、覚えるのが得意な人もいますから、
周りが出来ると、余計に焦るみたいです。
実は私も似た様な経験があります。
私の場合は、パソコンの研修だったのですが、
研修を受けたけど、チンプンカンプン。
こんなの、お客様に質問されても、分からないよ!と、
とても焦りました。
しかし、数ヶ月仕事を続けていくと、何とかなるものです。
当然分からない事は出てくるのですが、
分からない時には、聞いて確認して、
仕事をしていくと、自然に覚えていくものです。
全く、勉強してなくて、覚えられないというのは、
自分のせいですが、努力しているのであれば、
頑張っていれば、出来る様になるので、頑張って欲しいですね。
知識を常にハイレベルに保たないといけない
■研修が終わってからも、常に勉強しないといけない、所詮バイトと舐めていました!

スターバックスでは、常に働く人に、目標を持って、
上を目指す事を奨励しています。
半年、1年したら、ベテランになって、
楽が出来るという職場ではありません。
季節によって、新しい商品が出て来たりもしますし、
ブラックエプロンと言って、
バリスタのスペシャリストの認定試験にチャレンジしたりと、
普通のカフェや喫茶店のバイトとは、全く様子が違います。
スターバックスの本体は、海外の企業ですからね。
海外の企業って、実はこんな感じで、常にハイレベルを求められるし、
実力主義的な所があります。
年功序列の昔ながらの日本企業とは一味違いますよね。
スターバックスを美化し過ぎた
■スターバックスで働く事を夢見てきた。入ってみたら、現実は違った!幻滅した!

居心地の良い空間、ずっとここにいたい!
また、店員さんが優しいく親切。完璧な気遣い。
キラキラして眩しい、
私もあんなふうに成りたい!とスターバックスに幻想を抱いて、
なんとか採用されたが、入ってみたら、
ビックリ!そこには、普通の労働が待っていた。
当然、お客様としてくるのと、働くのとでは立場が違います。
お店は、働く人をもてなす場所ではありません。
お客様に満足を与える為に、みんな努力しているし、
少なからず、悩みを抱えながら、頑張っています。
いつもニコニコ余裕の顔をしているが、働いていると色々ある。
そんな思いもありながら、みんな働いているのです。
サークル活動や、
趣味の教室の延長で入ってしまうと苦労する事になります。
職場に馴染めない
■引っ込み思案な性格で、楽しそうにしている人の輪に入れない!

スターバックスには、様々な年齢層の人が働いています。
近い年齢だと、
ワイワイ楽しく働けると思うが、
ちょっと年齢が違うし、馴染みづらい!
そんな気持ち分かります。
まさに私がそんな性格ですから(笑)
自分でバリヤを貼ってしまうんです。
でも、これダメなんです。
周りの人も、この人機嫌が悪いのかな?と気を使ってしまうのです。
悪循環になります。
真面目な人が陥りやすい事ですね。
仕事は1人では出来ません。
当然お客様の事が一番ですが、
同じ職場で働いてる人の事も考えないといけません。
ここは、楽しくなくても、
仕事と割り切って、楽しそうな雰囲気で働く事です。
演技するとい事ですね。
そうすると、不思議なもので、
段々壁が取れて来て、
楽しい雰囲気が伝染していきます。
誰かが手を差し伸べるのを待つのではなく、
環境を変えるのは、
自分であるという気持ちを持つといいですね。
楽ではないがやりがいがある
という事で今日は、スターバックスの仕事は、
きついか楽かという事でお伝えしました。
今日お伝えした内容を読んでいただいたら、
楽ではない事は分かったと思います。
しかし、キツイかと聞かれたら、人によると思います。
確かに普通のカフェや喫茶店のバイトと比べたら、
覚える事も多いし、
常に自分をアップデートする必要があります。
しかし、学生さんが社会に出たら分かると思うのですが、
実はどんな仕事も常にアップデートを求められています。
厳しい競争のある業界なんかは、
アップデートしていないと、生き残る事は出来ません。
そんな事を学べる職場がスターバックスかもしれませんね。
逆に、所詮バイトなんだから、
そこまでしなくてもいいんじゃないのと思っている方には、
ちょっと荷が重い職場だと思いますね。
働くスタイルや考え方は人それぞれです。
何が正しくて、何が間違っているとかはありません。
自分のスタイルにあった職場で働く事が一番だという事ですね。
スタバも好きだし、成長したい!
という人には、おすすめのアルバイトだと思います。
関連記事
スターバックスのバイトの倍率が高い!面接内容や合格のコツとは
パティシエの仕事内容と給料について、スキルを身につけて這い上がれ?