ニートがバイトするなら、こうしてみては?
おすすめのバイトは?
バイトを探す時に考えるのが、接客業か非接客業です。
接客業だったら、飲食店の店員さん、カラオケ店、
パチンコ屋、アパレル・・・色々ありますね。

それに対して、非接客業であれば、工場とか、軽作業系という事になります。
接客か力仕事か?
これって、どっちもハードル高くないでしょうか?
私にはちょっと、ハードル高いですね。
これは、私の偏見かもしれませんが、ニートになる様な人は、
あまりコミュニケーション能力が高くない人が多いのではないでしょうか?
それでも、やりたい、コミュニケーション能力を高める為に、
やりたいというのであれば、いいと思うのですが、
私がニートの立場だったら、余りやりたくないですね。
工場とか軽作業系は、人と接触する事が基本無いんで、その点気楽でいいんですけど、
めちゃくちゃハードな仕事だった記憶があります。
体力に自信のある人とか、身体を鍛えたいという人ならいいと思うのですが、
私は余りやりたくないですね。
(案外根性ないんです)
これ以外に何か選択肢は無いのでしょうか?
と思って調べてみると・・・
どうせやるなら、楽しく働きたい

私がニートにおすすめするバイトは、ちょっと変わったバイト、
レアバイトです。
例えば、
動物園で働くとか、占い師とか、病院の手術室の掃除のバイトとか、
夜中のテーマパークの機械のメンテナンスだとか、
エアガンの修理やメンテナンスとか、空港の音の測定だとか・・・
なんだかよく分からないけど、色々あります。
最近テレビを見ていて、へーと思ったのが、あるお笑い芸人さん(女性)が、
発売前のアダルトビデオのモザイクのチェックをするバイトを、
していると言っていました。
見えてはいけない物が写ってないかを確認する仕事だそうです。
世の中には、色んな仕事があるんですね。
面白そうな仕事だったら、ちょっとはモチベーション上がると思うんですよね。
モチベーションって大切です。
ちょっと、珍しい、変わったバイトは、アルバイト情報サイトなどで、
「レアバイト」などで検索すると、登録があれば色々出てきますよ。
一度試して下さいね。
ニートの面接について
ニート期間がある人が苦手意識があるのが、面接です。
何か自分がニートだから、嫌味言われたり、説教されるんじゃないか?とか、
あとは、職歴の空白期間ですね。
この期間は何をしてましたか?と聞かれた時に、
ニートやってましたとか、正直に答える方がいいのか?
などです。
まず、面接で嫌味を言ってくるとか、説教してくるとかいうのは、論外です。
ニートが面接に出かけるというのは、かなりのパワーを使っているのです。
そんな事も分からない人が、管理する所で働く必要はありません。
人の気持ちを理解できない、或いは、人の痛みが分からない人に、
他人の上に立つ資格はありません。
その様な事をされた時は、逆に説教をして、席を立てばいいでしょう。
私だったら、ボロクソに言うと思います。
しかし、ここは大人になって、
「申し訳ないですが、こちらからお断りします」
と言って帰って来るのがいいと思います。
そこしか働く所が無いのなら別ですが、
時間の無駄だと思いますので、次に行きましょう。
履歴書の空白期間について
例えば、接客業の場合、
■本人の真面目さ
■お客様に変な接客をしないか?
■既存のメンバーと仲良くできるか?
■人が足りてない時間帯に入ってくれるか?
■仕事に休まず出て来るか?
■すぐに辞めないか?
などを見ると思います。
通常、普通の受け答えをしていれば、受かると思いますが、
面接に落ちてしまうという事は、
何か面接した人を不安にする要素があるのではないでしょうか?
とにかく、ネガティブな事は言わない事が大前提です。
なので、例えばニートを数年していて、その期間は空白だったとして、
その事を質問された時に、詳しく本当の事を、細かく説明する必要はありません。
資格の勉強をしていて・・とか、家業を手伝っていて・・とか、別に何でもいいんです。
言いたくない事は言う必要はありません。
履歴書に嘘を書くのは、論外ですが、そこを詳しく説明する必要はありません。
求人だって、そこまで詳しく書いてないし、
都合の悪い部分は詳しく説明しない場合もありますから。
問題は、その仕事に取り組む気持ちがあるかどうかです。
そして、真面目に人の役に立ちたいという謙虚な気持ちを持っているかです。
世の中、何でも正直にいれば、それが正解というわけではありません。
逆に私が面接官だったら、この人、融通の利かない人だな、
何かお客様に言われたら、
うまく対応できないんじゃないか、クレームを引き起こしそうだな・・
なんて、思ってしまいます。
なので、あえて不利になる事を自分から言う必要はないという事です。
という事で、頑張ってお金を稼いでいきましょう。
[adchord]
おすすめ記事
アルバイトの志望動機の書き方と色々な例文集、コツを掴めば簡単
すぐ辞めるニートの復帰方法、仕事が続かない人必見