稼ぐSEになる為に必要なスキル
SEに資格やプログラミングは必要か?
SEになる為には資格は必要ありません。
SEの免許の様な資格が存在しないからです。
一般的にSEは企業の情報システムを企画、設計する仕事です。
企業の要望を形にするお手伝いをする仕事で、システムの大まかな設計を行い、
プログラマに指示を出し、実行させます。
プログラマが現場の作業員という感じですね。
これを下流工程と言います。
SEは、お客様を相手にするわけで、実際にプログラミングするわけでは無いので、
上流工程ですね。
なので、SEはプログラミングをしません。
飽くまでも、プロジェクトの上流で、
顧客の要望に合う様に、マネージメントするのが、SEなのです。
プログラミングスキルは最低条件

あっ、プログラミングしなくていいのなら、営業みたいなものか?
と思ってしまうんですが、プログラミングのスキルは最低条件です。
何故なら、プログラミングが分かってないと、
プログラマに指示が出せないからです。
もし、自分がプログラマの立場で、何もプログラムの知識がない人が、
上流で無茶な指示を出してきたら、現場は混乱しますよね。
例えば、どんな仕事でも納期というものが有ります。
いつ迄に、この仕事を仕上げるという決め事です。
当然現場の事が分かっている、SEだったら、この仕事は、
最低この位の時間がかかりますんで、納期はいつ頃ですと、
お客様と話し合いが出来るんですが、
現場の事が分かってないと、大変な事になります。
また、お客様から、今のシステムで、
こんな事出来ないの?と質問された場合、
今のシステム内で出来るのか?それとも、
新しく作らないといけないのか、答える事ができません。
これは、実際に起こっている問題で、
スキルの低いSEの問題を指摘している方もいらっしゃいます。
プログラミングのスキルが無い人に、
SEの仕事をさせている会社側の問題もあります。
稼ぐSEはプログラミング以外のスキルもある
会社によって、業務形態はバラバラです。
必ずこうするという決まりがありません。
なので、会社によっては、SEが下流工程もこなす場合があります。
なので、評価されるSEになる為には、
上流工程も下流工程も、難なくこなす、スキルが必要です。
資格は必要なのか?
資格は無いより、あった方が当然いい物です。
特に将来転職などを考えている人は、
幅広い知識を持つ事をおすすめします。
また、プログラミングのスキルは最低条件で、
稼ぐSEはそれ以外のスキルも持っています。
SEが年収をアップさせる方法として、たくさんのスキルを持って、
大きなプロジェクトに関わるという物があります。
大きなプロジェクトに関わるのであれば、
大手企業に勤めればいい。
資格はその人のスキルの判断基準となるので、
このブログで以前紹介した、
基本情報技術者試験や応用情報技術者試験、
システムアーキテクト試験、ネットワークスペシャリスト試験などがあれば、
大きな判断材料になります。
また、ニッチな資格やスキルを持つ事もおすすめです。
需要はあるが、供給が間に合っていない分野のスキルがあれば、強いです。
そんな資格を、狙って勉強しておくというのも強みになるでしょう。
語学力も強い味方に
SEは積極的にクライアントと関わる為に、
対人関係を構築する能力が大切だと言われています。
いわゆるコミュニケーション能力です。
これからは、それに加えて、語学力も強い味方になります。
外資系企業などに転職する場合は、強い味方になるでしょうし、
海外とのやり取りを、日常的に行う企業への道も開きます。
若いうちは瞬発力も大事

という事で、SEについて書いてきましたが、
スキルは有るに越した事はないですが、
やはり若いうちは、積極的に何事にもチャレンジするのも大切です。
企業も若い人材は育てていこうとする姿勢があります。
色々な事を経験する事も財産です。
さすがに、30歳を超えた転職ならば、資格はあった方がいいと思いますが、
まだ二十代であれば、
積極的に仕事の中で色々な事にチャレンジして、
経験値を積んでいけばいいのではと思います。
そして、それと並行して、色んな勉強をコツコツするというのが、大切ですね。
[adchord]
おすすめ記事
プログラミング言語で初心者向けの簡単で将来性のある言語はこれだ!
アプリの開発に必要なプログラミング言語とスキルとは?求められる人材は?