アドセンスブログでのおすすめ稼ぎ方
広告単価が高いジャンルでブログを書こう

いきなり、結論というか、一番のポイントになるのですが(笑)
広告単価です。
成功報酬型のアフィリエイトも同じですが、
報酬単価が高い広告を選べとよく言われます。
同じ10万円稼ぐにしても、単価が1万円の商品を10個売るのと、
1000円の物を100個売るのであれば、
1万円の物を10個売る方が簡単だからです。
クリック報酬型のアドセンスも実は同じなんです。
単価が高い広告と安い広告があるんです。
広告単価が高いジャンルと言えば、有名なのは、
金融関係です。
広告単価を調べるのは、Google AdWords(Google広告)です。
このGoogle AdWords(Google広告)には、
キーワードプランナーというツールが使えるのですが、
このツールを使うと、
各キーワードの広告単価と検索ボリュームを見る事ができるのです。
これをご覧下さい。
「金融」というキーワードで検索をかけると、
関連するキーワードがずらっと、出てきます。

この左のキーワードで検索した人がいたら、広告を表示しますよ。ワンクリックで、
この値段ですよという料金表です。
この下から2番目、「キャッシグ 即日」というキーワードで検索した人の所に、
表示させる広告の単価が、ワンクリック4768円ですよ。
広告主はこのキーワードで検索する人に対しては、
この位のお金は払っても、損は無いんですね。
当然、ワンクリックのアドセンスの報酬も、高くなります。
一方インターネット上にたくさんある、
ブログのジャンルで芸能人の事を扱ったブログがあります。
これをご覧下さい。
単価が全然違うし、入札単価が何も書いてない所も。
単価が全然違う。

更に見て行くと、スカスカ。

これ、分かりますかね。
芸能人のジャンルで、
入札単価があるキーワードはめちゃくちゃ少ないんです。
これを見れば、もう細かい事を解説しなくても分かると思います。
広告単価の高いジャンルのブログを運営した方がいいという事ですね。
アドセンスブログは、
この様にブログのジャンルを間違えるだけで、報酬が全く違ってきます。
せっかく時間をかけて、アクセスを集めても、
報酬がなかなか上がらないと悩む事になるのです。
このキーワードプランナーの中にあるキーワードを組み合わせて、
記事のタイトルを決めて、ブログの記事を書いていきます。
最初はアクセスが集まらないのですが、ブログが育ってくると、
検索順位が上がってきて、
アクセスが徐々に増えてくるのです。
クリック単価の高い広告が表示されているブログにアクセスが集まったら、
どうなると思いますか?
稼げないわけないですよね。
広告単価が高いジャンル
では、広告単価の高いジャンルを紹介します。
保険関連
英会話、予備校
クレジットカード キャッシング ローン
就職 転職
FX 不動産 株
脱毛 ダイエット エステ
結婚相談所
これらのジャンルは、成功報酬型の広告でも、
報酬が高いジャンルになります。
なので、成功報酬広告とクリック報酬型の広告は共通して、
高いジャンルは同じという事ですね。
ジャンルを決めて専門ブログを作る
この広告単価が高いジャンルの中で、
自分が少しでも詳しいジャンル、また興味がるジャンルを選びます。
ジャンルを決めたら、作ったブログは、
そのジャンルの記事だけをアップしていきます。
専門ブログは、単価の高い広告が表示されやすいというメリットと、
興味がる人が専門ブログに来ると、1記事だけではなく、2記事、
3記事と複数の記事を読んでくれるので、PVがアップして、
検索エンジンからの評価が上がるのです。
検索エンジンの評価があがれば、
自分の書いた記事がどんどん検索順位が上がってきて、
PVが増えるという相乗効果が生まれます。
何記事書けばいいのか?
アドセンスブログは、無料ブログではなく、独自ドメイン、
レンタルサーバーのブログを作ります。
検索エンジンの評価が高くなり、
アクセスが集まりだすまでに、約3ヶ月かかります。
ドメインの力が弱いんです。
大抵の人は、この3ヶ月が待ちきれず辞めてしまいます。
それに対して、無料ブログは、すぐに人が来ます。
しかし、PVは余り伸びないし、
独自ドメインのブログにすぐに、検索順位を抜かされてしまいます。
成功する人は、最初のアクセスの少なさは無視して記事を書き続けます。
文字数は2000文字以上の記事を書いて下さいね。
また、記事数は、
100記事書いたところから、スタートと言われています。
100記事でスタートです。
結構大変ですね。
しかし、
200記事、300記事とコツコツ続けていくと、凄い事になりますよ。
10万円どころの話ではなくなります。
30万、40万、
更にアクセスが増えてきたら、アドセンス以外の広告も貼りましょう。
ただし、
続ける事ができればという話ですけどね。
おすすめ記事
ブログで収入を得る方法、アフィリエイトの手順を分かりやすく解説
レンサバ(レンタルサーバー)おすすめは何処?費用はどれ位がいいのか