仕事ができない悩み、出来ない理由は甘えなのか?

こんにちは!

happyです。

今日は仕事が出来ない悩みについて書きたいと思います。

 

(今日の内容は私の体験談です)

私は仕事が出来ない人間でした。

とても悩んでいました。

 

具体的に仕事が出来ないというのは、どんな状態なのかというと、

例えば、同じ時期に入った人は皆んな出来ているのに、同じ様に出来ないとか、

新しい事を覚えようとしても、

覚えられない、頭に入らないなどです。

 

当然、上手くいかないから、心理的に焦りが出てきます。

悪循環におちいります。

 

そうすると、ミスを繰り返す様になり、上司から怒られたり、

周りの目が気になってきます。

 

人間関係も余り良くなくなってきます。

当然、気持ちが落ち込みます。

 

「なぜ出来ないんだ!皆んなは出来ているのに!!」

と、自分を責めます。

 

「仕事が出来ない奴だねあいつは!」

なんて、陰口も聞こえてきます。

 

悔しくて、涙が出てきます。

 

それでも、また立ち上がって、頑張ってきたのですが、

休みの日になると、仕事の事が不安で、ゆっくり休む事ができません。

夜寝ている時も仕事の夢を見る位です。

 

そうするうちに、辞めたい、

行きたくない!

となってくるのです。

 

今だから言える事なのですが、

これは、私の性格が影響していると思っています。

 

もし、今私が書いた状況と同じ事で悩んでいる人がいたら、

自分の能力が低いからとか、

自分は発達障害じゃないか?とか、

病気じゃないか?

などと自分を卑下するするのは、今すぐ辞めて欲しいです。

 

神経質で、少し引っ込み思案の人が陥る事では、なかろうかと思っているのです。

人間の能力ではなく、

単なる性格の問題だと私は思っています。

 

もし、あなたが、いつも、

あっけらかんとしていて、細かい事を気にしない、性格でいつも笑顔で、

明るい性格だったら、この文章を読み飛ばして下さい。

はっきり言って役に立ちません。

 

あなたの仕事が出来ないのは、別の事が原因だと思います。

 

そうでなければ、

読む価値はあると思うので、続けて読んでみて下さいね。

スポンサードリンク

スポンサーリンク

仕事ができない悩みから解放された体験談

辞めたい!死にたい!逃げ出したい!

仕事が辛い、とにかく辞めたい!

逃げたい!

 

ひどい人になると、仕事が嫌で死にたいとさえ思いながら、

生きている人がいます。

 

もしかしたら、その心はオーバーヒートしているのかも、しれません。

出典:goo.gl/jz2Zgu

 

オーバーヒートとは、車のエンジンのトラブルの事で、エンジンが熱を持ったら、

エンジンには冷却機能が付いていて、

熱を持ったエンジンを冷やすのですが、

 

冷却が間に合わなくなって、エンジンがどんどん熱くなって、

やがて、様々なトラブルに見舞われ、

最悪の場合は、エンジン自体を交換しないといけなくなって、しまうのです。

 

オーバーヒートした場合は、一旦エンジンを止めます。

そして、何故オーバーヒートしたのか?という原因を調べます。

 

もし、オーバーヒートしている事を無視して、

車で走り続けたら、大きな事故を起こすかもしれません。

 

もし、自分の精神が消耗しているなとか、

ちょっとやばいな、ネガティブな事ばかり考えてるなという場合は、

一旦、その場に立ち止まってみる事が大切だと思います。

 

これは、精神が弱いからとかは、関係ありません。

 

自分を責めるのも、間違っていると私は思います。

 

仕事ができないのは集中できてないからでは?

あなたは仕事中は、本当に仕事に集中しているでしょうか?

 

その仕事の事だけを考えて、仕事に集中出来ていますか?

 

もし、失敗したら、どうしよう。

 

と、常に悪い状況になるのでは?と心配しながら仕事をしていないでしょうか?

 

常に緊張状態で仕事をしてないでしょうか?

 

また、周りの目を気にしたり、

周りにどう思われているか、心配ではないでしょうか?

 

失敗したら、必要以上に自分を責めてないでしょうか?

 

そして、落ち込んでいないでしょうか?

 

実は、私はこの感覚にずっと悩まされていました。

 

気にしては、ダメだと分かっていても、

勝手に頭の中にネガティブな思考が湧いてきます。

 

当然いい仕事は出来ません。

 

その当時営業をしていたのですが、成績は当然ながら悪かったです。

 

私は頭では、仕事に集中しなければいけないと分かっていたんですが、

余計な事が頭に浮かんできて、集中出来てなかったのです。

 

座禅を組んだりもしましたが、何も変わりませんでした。

サングラスをかけて仕事をしたら驚きの結果に

私は、電話営業の仕事をしている時に、

一度サングラスをかけて仕事をした事があります。

 

当時私が勤めていた会社は、

年に1度、社内コンテストを1ヶ月に渡って行っていました。

 

その最初の1週間は、

コンテストを盛り上げる為に、みんなで仮装をして仕事するのです。

ハロウィンの仮装みたいなものです。

 

私は、その時の仮装で、サングラスをかけていた。

 

室内でサングラスをかけるわけだから、視界はとても悪い。

 

前方1メートルの距離しか、サングラスで視界が無い。

 

目から入ってくる情報が、極端に少なくなったのです。

出典:goo.gl/bxh9WN

 

そんな不自由な状態で、私はあえて仕事をしたのですが、

今まで感じた事のない不思議な感覚を体験しました。

 

まず、サングラスをかけると、視界が悪くなる為に、

他人の顔が見えなくなりました。

 

他人の仕草や、視線が気にならなくなったのです。

 

余計な情報が視界から入って来なくなった事により、

電話の相手の声に集中できる様になったのです。

 

その日私は仕事に大いに集中する事が出来ました。

 

サングラスをする前は、1日に1契約取れるか、

0かという成績だったのですが、

 

その日は1日で、3件の契約が上がったのです。

 

私は、とても神経質な性格です。

ちょっとした事が気になる小心な人間なんです。

 

いつもなら、たくさんの人がいる会社の中で、仕事をしていて、

皆んなの声は聞こえてくるし、視界からも色々な情報が入ってきます。

その結果仕事に集中できて無かったのです。

 

私はその時思ったのです。

 

私はあまりガヤガヤしている環境で仕事をするのは、合ってないんだと、

余計な事が気なって、集中出来なくなるのです。

 

この時初めて自分の性格を理解したのです。

自分の性格に合った仕事がしたい

私は、自分の性格が分かったので、自分が集中出来る様に工夫しました。

極力周りの情報が入って来ない環境を自分で作り、仕事をしました。

 

私は電話営業の会社では、営業部隊を率いる営業マネージャーとして活躍しました。

また、その後転職して、対面営業の会社に入りました、

 

最初は苦戦しましたが、

その会社でも支社対抗の営業コンテストで、No.1を取り続けました。

しかし、私は営業から配置換えで、内勤の仕事に回されてしまいました。

 

外回りの営業は、お客様と一対一で勝負する為、とても仕事に集中できたのですが、

内勤になってからは、また周りの情報が気になり、集中する事が出来ず、

大した成果を上げる事が出来ませんでした。

 

私は、たくさんの人と同じ職場で働くのが合っていない事を確信していたので、

自分の世界に入って仕事が出来る職種に就こうと決めました。

 

私は、家で1人で出来るブログを仕事にしようと決めました。

 

私は、仕事以外の時間を全てブログを書く事に捧げました。

 

ブログを書き始めて、1年ちょっとで、

会社の給料をブログの収入が上回りました。

 

今は全くのストレスなしで仕事をしています。

 

ブログを仕事にしてからは、夢に仕事が出てくる事も無くなりました。

ストレスフリーで毎日仕事をしています。

 

根性とかやる気も大切な事ですが、

自分に合うとか合わないというのも、

仕事にはおいては、とても大切な事だと私は思っています。

 

もし、仕事が出来なくて、同じ悩みを持っている人がいたなら、

自分の性格に合った仕事に思い切って転職してみるのも、

いいのではないかと思っています。

おすすめ記事

上司の嫌がらせの様なパワハラ!無視出来ぬ状態の時の対処方

仕事がない田舎でもパソコン1台で稼ぐ方法6選

 

 

スポンサーリンク

スポンサードリンク

働く豆知識
happyをフォローする
happyのバイト&副業&正社員成功マニュアル