派遣社員とアルバイトの正社員との違いとは?メリットとデメリットを知る

こんにちは!

happyです。

今、世の中は、働き方が多様化しています。

その為に、選択肢が増えています。

企業は極力残業をしない方向に舵を切り、副業を推進する企業も増えました。

そんな中で、働き方には大きく分けて三つの雇用形態があります。

アルバイト、派遣社員、正社員です。

この3つのうちの、アルバイトと派遣社員は正社員と比べた場合、

どの様な違いがあるのでしょうか?

それぞれの特徴を紹介します。

そして、正社員と比べた場合の、メリットとデメリットもそれぞれ紹介します。

私は全ての働き方を経験した事がありますので、

その経験も踏まえて解説したいと思います。

スポンサードリンク

スポンサーリンク

派遣とアルバイトの正社員の違いとメリット、デメリット

派遣社員とは?

まずは、派遣社員から説明します。派遣社員とは、派遣会社と契約した労働者が、

派遣先の企業に行って、働く人の事を言います。

なので、実際に雇っているのは、派遣会社です。

働く場所は、その派遣会社と契約している、会社になります。

何故この様な事をするかと言うと、

派遣会社は派遣先の会社に労働者を派遣する事により、

派遣先から、お金が貰えます。

また、派遣先の会社は、

人材の募集や育成をする必要がなく、労働力を得る事ができるのです。

派遣の正社員と比べたメリットとデメリット

メリット

派遣の最大のメリットは、責任感が薄い事です。

派遣社員は役職や管理職に就く事はありません。

なので、正しく業務を行うという事は大前提ですが、

責任あるポジションに就く事は無いので、

業務さえこなしていれば、お金が入るという気楽さがあります。

デメリット

交通費が出ない

派遣は殆ど交通費が出ません。なので、交通費は実費です。

契約期間が決まっている

派遣会社に契約して働く場合、

派遣会社と派遣先の会社が3ヶ月ごとに雇用契約を交わし、

また、3ヶ月経ったら、雇用契約を交わす。

(厳密には必ず3ヶ月ではないが、3ヶ月が多い)

という事は、派遣社員は働きたいのに、

派遣先がもう派遣社員はいらないと思った場合、契約満了となる。

それとは反対に正社員は、この様な契約期間が決まっていないので、

自分で辞めたり、クビにならない限り定年まで、その会社で働く事ができます。

出世できない

これは、先ほどのメリットが逆にデメリットになるという事です。

普通、どんな仕事でも慣れてくれば、仕事の幅が広がって、

教える立場になったり、管理職になったりするのですが、

派遣社員は役職に就いたりする事が出来ない。

正社員と比べた場合、キャリアプランに著しく制限がかかります。

バリバリ仕事をして、出世したいという人は、正社員を目指しましょう。

ボーナスや退職金が無い

正社員の場合は、会社によりますが、ボーナスや退職金があります。

しかし、派遣社員はありません。

雇用契約によって決められた金額で働きます。

派遣社員は飽くまでも、足りない労働力を補う為の人員に過ぎません。

派遣社員はこんな人に向いています

一定期間の間だけ、気楽に働きたい人には便利です。

仕事の能力が上がっても、それ以上の仕事を任せられる事がないので、

長く続ける仕事ではありません。

派遣で同じ会社に長く働いている人もいますが、

主婦のパートの様な感覚の働き方であれば、問題ないのですが、

正社員の様な働き方がしたい人には向いていません。

アルバイトとは?

アルバイトは派遣社員と違って、雇い主と直接雇用契約を結びます。

アルバイトの最大の特徴は、

正社員と比べて、その職場で働く時間が少ない事です。

例えば学生さんだったら、学校が終わった、

5時から10時までとか、週に3日だけなど、

自分のライフスタイルに合わせて、働く事が出来るのです。

また、雇う側も、お店が忙しい夕方だけバイトを募集して働いてもらうなど、

ピンポイントで人を雇う事が出来るので、お得に人を使う事が出来ます。

アルバイトと正社員と比べたメリットとデメリット

メリット

先ほどもお話しましたが、アルバイトの最大のメリットは、

自分の空いた時間を有効に活用できるという事です。

夏休みの期間だけとか、土日だけとか、自分の都合に合わせて仕事ができます。

デメリット

収入が少ない

これが一番大きいです、アルバイトは正社員と比べて収入が少ないです。

その為に、アルバイトだけで生活しているフリーターは、

一つの職場だけでなく、数件のバイト先を掛け持ちしたりして、お金を稼いでいます。

世間体が悪い

これは、飽くまでも、正社員と比べた場合の事です。

フリーターと正社員を比べた場合、

幾ら長い時間働いても、責任ある仕事をしても、

フリーターの方がイメージが悪いのは、どうしようもない事です。

フリーターは昔から、プータローと呼ばれて、軽く見られる傾向にあります。

ボーナスや退職金が無い

これは、派遣社員と同じですね。正社員であれば、会社が儲かっていれば、

ボーナスが貰えたり、一定の期間勤めると退職金が貰える会社があるが、アルバイトは貰えませんね。

将来の事を考えて仕事を選ぼう

という事で、この記事では正社員と比べた場合の、

アルバイトと派遣社員のメリットとデメリットについての解説でした。

以前私はあるニュースで、派遣社員の女性が長年勤めた派遣先から、

契約期間の満了をもって、もう契約しないと言われた事に対して、

不満を訴えていて、国会議員の人に相談しているという内容の放送を見ました。

その女性はもう何年も同じ職場で派遣として働き、

その職場を知り尽くした様な人でした。

そんなベテランの人でも、派遣の場合は、

派遣先がもう契約延長しないと言った場合、従わないといけないんです。

なので、長く社員と同じ様に働きたい場合は、

派遣社員はおすすめできません。

その派遣先の会社は、別に悪い事をしているわけではありません。

飽くまでも、一時的に働く場所が派遣だと私は思います。

将来的に正社員になれるとか、そういった所なら、

頑張って働く価値はあると思います。

やはり、将来の事を考えて働くべきだと思います。

ただし、年齢的に、もう正社員で雇って貰うのは厳しいといういう方は、

派遣やバイトだけではなく、別の収入源を作る為に、

今の仕事以外に定期的にお金が入って来る副業をおすすめします。

私は、派遣社員をやりながら、ブログを書いていたのですが、

ブログからの収入が、毎月数十万あったので、

ずいぶん気楽に働く事ができました。

おすすめ記事

インターネットで稼ぐブログで副業って、具体的にどうやって稼ぐの?

ブログで収入を得る方法、アフィリエイトの手順を分かりやすく解説

スポンサーリンク

スポンサードリンク

働く豆知識
happyをフォローする
happyのバイト&副業&正社員成功マニュアル